最近の開発環境
使っているもの
-
- ConEmu(コンソール)
- タブ付きのコンソール、Ansi Color対応で非常に使いやすい
- 今のところはこのコンソールから変更するつもりがない
-
- Nyagos(シェル)
- 日本語シェルとしては貴重なのとlua拡張が使えるのでガシガシカスタマイズできるので気に入っている
- .nyagosを育てるのが楽しい
1 -- .nyagos
2 -- This is a sample .nyagos written with Lua.
3 -- Edit and put it on %USERPROFILE% or %HOME%
4
5 -- Simple Prompt for CMD.EXE
6 set{
7 PROMPT='$L$P$G$_$$$s'
8 }
9
10 -- Coloring Prompt for NYAGOS.exe
11 local prompter=nyagos.prompt
12 nyagos.prompt = function(this)
13 return prompter('$e[31;40;1m'..this..'$e[37;1m')
14 end
15
16 -- Use $PATH and ${PATH} Thanks nocd5!
17 -- http://qiita.com/nocd5/items/aa155e91a6eef58b3940
18 local _filter = nyagos.filter
19 nyagos.filter = function(cmdline)
20 local.post = cmdline:gsub('${([%w_()]+)}', '%%1%%')
21 post = post:gsub('$([%w_()])', '%%1%%')
22 return _filter(post)
23 end
24 -- vim:set ft=lua: --
-
- Chocolatey(パッケージ管理ソフト)
- 便利だが、ゴタ付いている界隈で使用すると血を見ることになる
- Ruby、VirtualBox辺りは特に警戒
-
- Sublime Text3 (メインエディタ)
- 殆どIDE化している。
- 自分の好きな見た目で作業ができるというのは非常に幸福なことなのです。
-
- Atom(サブエディタ)
- jekyllを使う上で相性が良かったのとSublime text3 build 3080事件があったので作業ができるようにサブエディタとして使っている
1 $ cinst -y vim
追記:Cream VimがUpdateでウンコ化したので、いまはKaoriya版をつかってます。
-
- VirtualBox(仮想環境作成)
- 問題児、Stable(動かない)をよくやる。
- 現状の選択肢がこれしか無いので、仕方なく使っている。
-
どこがStableだ言ってみろォ!
-
- Vagrant(仮想環境作成)
- 問題児のお守りをさせている、しょっちゅう仮想BOXを壊されているかわいそうな子
-
- Docker(仮想環境作成)
- ちゃっちゃとアプリケーション環境が作れるので、急いで挙動確認する時に使っている
-
- gof(Fuzzy Finder)
- Fuzzy Finderが欲しかったところで見つけた、非常に便利に使わせて頂いております
-
- Grunt(タスクランナー)
- 最近はConEmuで背後で動かしながら作業を行っている。
- ライブリロード、コンパイル、アップロード、サイトマップの作成全部これで行っている
-
- jade
- 使いやすい、似たようなページを大量に作るときの相棒
-
- Coffeescript
- 究極のゆるふわ記法
- 彼女にしたい言語No1
使わなくなったもの
-
- ckw mod
- 非常に使いやすくて気に入っていたのだが、
- vim弄ってると盛大に画面が崩れるのでサヨウナラの運びとなった
新しく使うようになったもの
-
- Bower
- 最近は「オリジナルさ」よりも速度重視で「車輪の再発明」はしないをコンセプトに組み立てている。
- これ以上無いぐらい強力な相棒となっている
-
- Browserify
- commonJSスタイルを徹底するようになったので使うようになった魔法の杖
- 非常に使いやすいので楽しんで書いている
-
- Slack
- とにかく連携機能が強力なので、使っている基本的に開発仲間との連絡とか、自分用にビルドが通ったとか、エアコンをオンオフしたりとか、そういう報告を受けるのに使っている。
-
- itamae&vagrant-itamae
- きちんと動く喜び。これに尽きる。(gemのAnsiが文句言ってくるけど、それはAnsiのせいだし)
- こんな感じでかなり緩く書ける
1 # Vagrantfile
2 # -*- mode: ruby -*-
3 # vi: set ft=ruby :
4 Vagrant.configure(2) do |config|
5 config.vm.box = "chef/centos-7.0"
6 config.vm.box_check_update = false
7 config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8083
8 config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
9 config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
10 vb.memory = "2048"
11 # 通信が異常に重くなるバグの回避
12 vb.customize ["modifyvm", :id, "--natdnsproxy1", "off"]
13 vb.customize ["modifyvm", :id, "--natdnshostresolver1", "off"]
14 end
15 config.vm.provision :itamae do |config|
16 config.sudo = true
17 config.recipes = ['cookbook/recipe.rb']
18 end
19 end
1 # cookbook/recipe.rb
2 execute 'yum-update' do
3 command 'yum update -y'
4 end
5
6 package "httpd" do
7 action :install
8 end
9
10 package "mariadb" do
11 action :install
12 end
13
14 package "mariadb-server" do
15 action :install
16 end
17
18 package "php" do
19 action :install
20 end
21
22 package "php-devel" do
23 action :install
24 end
25
26 package "php-pdo" do
27 action :install
28 end
29
30 package "php-mbstring" do
31 action :install
32 end
33
34 package "php-xml" do
35 action :install
36 end
37
38 package "php-xmlrpc" do
39 action :install
40 end
41
42 package "php-mysql" do
43 action :install
44 end
45
46 execute 'remove-var-www-html' do
47 command 'rm -drf /var/www/html'
48 end
49
50 link "/var/www/html" do
51 to "/vagrant/"
52 end